新米不動産会社ブログ始めます!
- 中野栄不動産
- 2022年7月6日
- 読了時間: 3分
初めまして。中野栄不動産のGKと申します。
2021年の4月に立ち上げた新米不動産会社です。
地域の皆様に認知してもらい、取引したいと思って貰えるよう、有益な情報をお届けしていきたいと考えています。
第1弾としまして、なぜGKが不動産会社を立ち上げたのかについてお話していきます。興味を持って頂ければ嬉しいです。
不動産会社を立ち上げたきっかけ

GKは元々、東京のIT企業に勤め、不動産業界とは全く違う業界で働いていました。7年ほど働いていたとき、転機が訪れました。祖父母が相次いで他界したのです。不動産賃貸業を営んでいた祖父母でしたが、不動産業を営んでいた者が家族におらず、業務を外部の業者に丸投げしていた状況でした。
そこで、私に白羽の矢が立ち、28歳になった年、不動産事業の第一歩目をスタートしたのでした。
不動産会社を設立するまで

地元に戻った1年目は、資格勉強で忙殺されました。そう、宅建(宅地建物取引士)です。毎年、25万人以上もの人が受験、合格率が15%程度と狭き門の資格です。不動産業界とは縁もゆかりも無かったため、文字通りゼロからのスタートでした。
宅建業法に始まり、民法や建築基準法、税法に至るまで幅広く勉強する必要がありました。幸運にも、大学で法律を専攻していたためか、法律や条文を読むことは苦ではありませんでしたが、暗記量が膨大で、かなり苦戦。実務経験も皆無だったため、勉強序盤はかなり大変でした。最後は持ち前のラストスパート力で、試験1週間前にしてようやく合格点越えまで持っていき、合格することができました。
資格取得後、設立準備のために、大量の書類を作成したり、お金を用意したりとてんてこ舞いでしたが、無事に設立。2021年4月に、中野栄不動産が立ち上がりました。初年度は、祖父母が所有していた物件の管理がメインで、売買や賃貸の仲介を数件取り組みました。そして、2年目となる2022年、GKは決意したのです。
中野栄でNo.1企業になる!

中野栄不動産の最寄駅であるJR仙石線中野栄駅には、大小合わせて20社近くの不動産会社があります。賃貸仲介がメインのフランチャイズ経営の会社や、不動産管理がメインの老舗会社など多岐にわたります。新興企業である中野栄不動産が、他の会社と同じような手法を取るのは悪手。そこで、GKは考えました。
「古くなった物件の再活用を提案・実行する会社に我々はなる!」
少し話を脱線させて下さい。不動産業界には、他の業界ではあまり見ることのない、特殊な事情があります。それは、お客様から貰える仲介手数料に上限が決められていることです。個人の方が馴染みのある賃貸物件の仲介で例を挙げると、
月5万円の賃貸物件を仲介したら、5万円(税抜)。
月10万円の賃貸物件を仲介したら、10万円(税抜)。
月20万円の賃貸物件を仲介したら、20万円(税抜)。
そう、月の賃料に応じて、仲介手数料が決まっているのです。そうなると、特段の事情がない限り、不動産会社としては、賃料の高い物件を紹介しようとします。そのほうが効率的だからです。
物件が古くなればなるほど、賃料が下がる傾向にあり、賃料が下がれば下がるほど、不動産会社としては積極的に紹介しづらくなる。ここに課題があると考えました。
そこで、先程のGKが掲げる目標に繋がってきます。古くなった物件の再活用です。設備を新しくするリフォームや、現代の生活スタイルに合わせたリノベーション、外観や構造から変える建替えなど、やり方は無限にあります。グループ企業に建築会社を持つ中野栄不動産だからこそできうる戦略で、他の不動産会社と差別化できると考えています。
何事にも「認知」は大事だとGKは考えます。日本、世界には様々な企業がありますが、どんな分野においてもNo.1企業の認知度は凄まじいものがあります。
「物件の再活用なら中野栄不動産」になれるよう、これから多くのお客様により良い提案をし、ご満足頂けるよう取り組んでまいります。今後もより良い情報を発信していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
Commentaires